ASPサービスとは何か。間違えやすいSaaSやクラウドとの違いにも触れながら、ASPサービスの具体例や活用方法を解説します。ASPサービスを導入することのメリット・デメリットも見ていきます。
目次
ASPとは何か
ASPとは、Application Service Providerの略である
ASPとは、「Application Service Provider(アプリケーション サービス プロバイダー)」の略です。プロバイダー(提供者)という言葉からもわかる通り、もともとはインターネット上で利用するアプリケーションの提供者のことを指す言葉です。近年では、ASPの普及にともない、サービスの提供者だけではなく、サービスそのものを指す言葉へと変化しています。
また、広告業界では「Affiliate Service Provider(アフィリエイト サービス プロバイダー)」の略としてASPという言葉が使われています。まったく意味合いが異なるため、注意しましょう。
今回紹介するASPサービスは、以下の点で優れているといえます。
利用手順・操作方法が易しい
ユーザーが利用する際に、迷うことなく操作できるようなデザインを採用していたり、欲しい情報にすぐたどり着くことができたりと、ITに関する知識がなくても簡単に利用することができます。そのため、操作方法を教えたり覚えたりする必要もなく、教育にコストがかかりません。
ネットワーク環境があれば、いつでもどこでも利用可能
ネットワーク環境を利用して直接アクセスするため、端末にソフトウェアをインストールする必要がありません。そのため、社内や特定の端末でしか使えないという縛りがなくなり、スマートフォンやタブレットを使用して、自宅や外出中にも打ち合わせなどを行えます。
複数人で同時に利用できる
複数の端末から同時にひとつのサービスにアクセスすることができます。複数人で作業を進めることができ、効率が良くなります。
ASPサービスの具体例・活用方法
ASPサービスによって、従来は会社内でゼロから開発していたシステムを、インターネット経由で利用することができるようになりました。さらに企業向けサービスだけではなく、私たちが便利に利用できる個人向けのサービスも提供しています。個人向けでは、GmailのようなWebメールや、iCloudのようなクラウドサービスが挙げられます。
企業向けでは、以下のようなものが存在します。
- 勤怠・給与管理システム
- ECサイト運営システム
- 生産・在庫・販売管理システム
- オンライン会議
- グループウェア
これらはほんの一部に過ぎず、ASPは幅広い分野で活用することができます。複数のサービスを連携することもできるため、生産性の向上と顧客分析を同時にかなえることも可能です。
さらに、ECサイト運営システムなど、個人でも利用可能になったサービスもあります。これは、操作方法が簡単で、コストを抑えやすいASPサービスの特長をよく表したものであるといえるでしょう。ASPサービスの普及によって、個人でも簡単にオンラインショップを運営することができるようになったのです。
ISP?SaaS?クラウド?似ている用語との違い
ASPと類似する用語には、「ISP」、「SaaS」、「クラウド」などがあります。ASPとほぼ同義で使われることもありますが、違いを見ていきましょう。
ISPとは
「Internet Sevice Provider(インターネット サービス プロバイダー)」の略で、インターネットを利用するために契約する事業者のことを指します。インターネットは、回線が繋がっているだけでは利用することができないため、プロバイダーと契約して初めて、接続が可能になります。
SaaSとは
「Software as a Service(ソフトウェア アズ ア サービス)」の略で、サービスとしてのソフトウェアという意味を持ちます。ASPはサービスを提供する事業者を指し、SaaSはサービスそのものを指すと解釈できますが、ASPもサービス自体を指す言葉になりつつあるため、ほぼ同義で使われる場合もあります。
ただし、SaaSはマルチテナント(サーバーを複数のユーザーが共有)、ASPはシングルテナント(サーバーを1社が占有)と区別する場合もあります。サービス導入の際などはトラブルを避けるためにも、どのような意味で用語を使っているのか事前に確認しておく必要があります。
クラウドとは
クラウドとは、ネットワーク環境があれば、いつでもどこでもサービスを利用することができるという仕組みや考え方のことです。ASPやSaaSよりも包括的な意味を持ち、ASPやSaaSなどのサービスを提供するための技術や仕組みのことを指します。
ASP導入のメリット
コストの削減が可能
自社でシステムを開発するとなると、ソフトウェアを購入し、一から開発することになり、膨大なコストがかかります。ASPでは、すでに完成されたサービスを提供しているため開発の必要がなく、大幅にコストを削減することができます。
メンテナンスの手間が省ける
端末にソフトウェアをインストールしている場合は、アップデートの度に使えない機能が出てきたり、再インストールの必要があったりします。ASPサービスの多くは、月額料金などを支払うことで常に最新のバージョンを利用できるようになるため、メンテナンスの必要がありません。新しいバージョンの開発や、システムそのものの管理は、サービス提供者である事業者が行うため、利用者の負担は少なくなります。
導入までの期間が短くて済む
自社でシステムを開発するとなると、システム設計をして、開発をして、テストを繰り返して…と導入までに非常に時間がかかります。APSサービスでは、すでに開発されたシステムを導入できるため、すぐに利用することができます。
ネットワーク環境があればどこでも操作できる
冒頭でお伝えしたように、ネットワーク環境があればいつでもどこでも利用できるということが、ASPサービスの最大のメリットといえるでしょう。もちろんテレワークにも対応できますし、タブレットやスマートフォンなどの端末でも利用可能なため、作業環境の自由度も高くなります。
ASPサービスのデメリット
ネットワーク環境が安定していなければならない
ネットワーク環境さえあれば利用できるのがASPの大きなメリットですが、これは裏を返せば、安定したネットワーク環境でなければ利用できないというデメリットでもあります。ネットワーク環境によっては、通信が不安定になる場合もあるため、導入に際してはネットワーク環境が整っていることを確認する必要があります。
また、災害時には完全に利用できなくなってしまう可能性もあるため、そのような場合に事業者側ではどのような対策がされているのか確認しておくことも大切です。
セキュリティ面でリスクがある場合も
個人情報や機密情報などのセキュリティ対策は、サービス提供者側に任せることになります。そのため、自社で情報を管理するよりは流出の可能性も高くなるでしょう。
セキュリティ対策が信頼できるサービスなのか慎重に検討する必要がありますし、万が一データが飛んでしまうなどの事態に備えて、データのバックアップなどを定期的に行う必要があるでしょう。
カスタマイズ(機能拡張)が難しく、利用するのが不向きなことも
ASPは前提として、不特定多数のユーザーや複数の企業が利用することを想定しています。そのため、多くの機能は誰もが使いやすいよう一般化されており、各ユーザーや各企業の細かなニーズに合致するようなカスタマイズができない場合があります。
サービス内容によっては機能が不十分なこともあるため、導入前に必要な機能を精査し、導入目的に沿ったものを見つけることが重要です。
まとめ
今回は、ASPサービスについて解説してきました。ASP導入のメリットとデメリットはこちらです。
ASP導入のメリット
- コストの削減が可能
- メンテナンスの手間が省ける
- 導入までの期間が短くて済む
- ネットワーク環境があればどこでも操作できる
ASP導入のデメリット
- ネットワーク環境が安定していなければならない
- セキュリティ面でリスクがある場合もある
- カスタマイズ(機能拡張)が難しく、利用するのが不向きなこともある
ASPは、私たちが個人でも身近に使用しているサービスということもあり、手軽に導入しやすいサービスです。コストの削減や業務の効率化も見込めるため、導入を検討している企業も多いことでしょう。使い方次第ではメリットが多く革新的なサービスではありますが、注意すべき点もあります。今後の事業計画や導入目的をしっかりと検討し、自社に必要な機能が合致するサービスを見つけることが重要になるでしょう。