シネマグラフをWebデザインに取入れた思わず凝視するサイト10選

シネマグラフをWebデザインに取入れた思わず凝視するサイト10選

シネマグラフという言葉をご存知でしょうか?

画像にひと手間加えるだけで、見ている人の興味を惹くユニークでオシャレな雰囲気の画像に仕上げることができる技法です。企業のホームページでも多く用いられているシネマグラフ。

今回はシネマグラフを使用した、思わず凝視してしまうオシャレで洗練されたwebデザインを取り入れたサイトを紹介していきます。

あなたのお気に入りの写真や動画にもシネマグラフをすぐに取り入れられる、とても便利なアプリも紹介しますので是非チェックしていきましょう!

シネマグラフとは

シネマグラフとは

シネマグラフとは、画像の一部にだけループする動きをつける表現技法のことです。
フォトグラファーのKevin Burg氏とJamie Beck氏によって提唱されたといいます。

一見すると静止画のように見えますが、画像の一部に動画要素があるため静止画では伝えられない、その場の空気感や雰囲気を伝えられることが魅力です。

近年では企業だけではなく、SNSで発信をしているインフルエンサーもシネマグラフを画像のなかに取り入れ、効果的に人の目を引く投稿をしています。実際に一度は目にした方もいるのではないでしょうか?

シネマグラフを使用するメリット

では、実際にシネマグラフを使用することで、どのようなメリットがあるのでしょうか。
5つのポイントにまとめてご紹介します。

  1. ユーザーの目を引く
  2. 印象的な表現で記憶に残る
  3. 動画よりもファイルサイズが小さい
  4. 幅広い用途で活用できる
  5. 制作が比較的に容易

1.ユーザーの目を引く

シネマグラフの最も大きなメリットは、ユーザーの目を引くことです。
静止画だと思って見ていたら画像の一部だけがループして動いている・・・!あまり目にしない独特な表現であることから、つい凝視してしまいますよね。
インターネット上の数ある画像のなかでも特に高い視覚的インパクトを与えることができるでしょう。

2.印象的な表現で記憶に残る

前述でお伝えした通り、静止画では伝えられないその場の空気感や雰囲気を伝えられるので人の心に残るエモーショナルな画像を作ることができます。

3.動画よりもファイルサイズが小さい

動画よりもファイルサイズが小さいので表示速度が速く、webサイトやSNSでスムーズに表示でき、見る人のストレスを減らすことができます。

4.幅広い用途で活用できる

SNS投稿やweb広告、webサイトのwebデザイン等の幅広い用途で情報量を抑えながら伝えたいことを効果的に伝えることができます。

5.制作が比較的に容易

5.制作が比較的に容易
パソコンとスマートフォンどちらにも対応しているアプリもあるので、作りたい時に使用したいデバイスでいつでも手軽に作成することができます。

シネマグラフを使ったサイトとおすすめのアプリ10選

では実際に、シネマグラフを使ったwebサイトとおすすめのアプリを紹介していきます。

~webサイト~

Flixel

シネマグラフを作れるアプリ「Flixcel」のサイトです。
トップページの車内で静かに揺れる飾りが、リアルな静寂の雰囲気を醸し出していてひと際目を引きます。
Flixel

cinemagraphs

シネマグラフを提唱したというKevin Burg氏とJamie Beck氏の作品が見られる「cinemagraphs」のサイトです。
つい目を奪われてしまう個性的で洗練された数々の作品は、思わず時間を忘れて眺めてしまいます。
cinemagraphs

Studio Marani

海外の広告代理店「Studio Marani」のサイトです。
トップページの数々の画像がシネマグラフを使用することにより、唯一無二の雰囲気を表現しています。
Studio Marani

4K CINEMAGRAPHs

株式会社ヴォンズ・ピクチャーズの「4K CINEMAGRAPHs」のサイトです。
各界のプロフェッショナルとコラボレーションした、迫力のあるオリジナルのシネマグラフの作品は必見です。
4K CINEMAGRAPHs

Maori Sakai

Maori Sakaiさんというデザイナーのサイトです。
イラストの一部分にシネマグラフを取り入れています。可愛らしいイラストに動きをつけることで、身近な日常感やワクワク感を感じることができます。
Maori Sakai

~アプリケーション~

Filmora (PC)(iphone)(Android)

編集初心者でも直感的に使いやすい機能が搭載されていて、誰でも簡単にシネマグラフを作ることができます。素材、テンプレート、エフェクトが豊富です。
※無料版だとファイルにFilmoraのロゴマークがついてしまうため注意

Flixel Cinemagraph Pro (Mac)(iphone)

セピアやモノクロに変換するフィルターも搭載されていて多彩な表現ができます。
プロ向けのシネマグラフ編集ツールですが、初心者でも直感的に使いやすいです。
※Macで動作するCinemagraph Pro macOSも販売

Motionleap (iphone)(Android)

簡単にクオリティの高いシネマグラフを作ることができるアプリです。
画像をアップにして細かい作業も簡単にできます。
※一部有料

Movepic (Android)

豊富な編集機能で写真を加工し、簡単に写真を動かせるアプリです。
作った画像はSNS(Instagram、facebook、X、YouTube)へ共有できるようになっています。
※日本語未対応 ※一部有料

Photoshop (PC)

Adobe社が開発した、世界中のクリエイターが利用している画像編集ツールです。豊富な機能と使いやすさを兼ね備えていて、これからシネマグラフを使ったwebデザインをしてみたいという方から複雑な編集にチャレンジしたいという方までおすすめのツールです。
※有料ソフト

まとめ

まとめ

以上が、思わず凝視してしまうシネマグラフを使ったオシャレで洗練されたサイトとおすすめのアプリのご紹介でした。

シネマグラフを使うと・・・

  • 見た人の心に残る画像が作れる
  • 静止画と動画の良いところが取り入れられる
  • 高い視認性・注目度が期待できる

アプリを使用して手軽に作成できるので、ご自身のwebサイトにさり気なく取り入れ、アクセスした人の心を惹きつける素敵な画像を作ってみてはいかがでしょうか?