今回は、Excelのピボットテーブルの使い方として、データの分析や集計を行う際に便利な各種設定である、フィルター機能(データの抽出)、グループ化、ドリルダウン機能の設定方法をご紹介していきたいと思います。
ピボットテーブルはデータの集計・分析に便利な機能ですが、より詳細にデータを扱うことができます。しっかり覚えてエクセルのピボットテーブルを便利に使いこなせるようになりましょう!
目次
ピポットテーブルでフィルター・スライサーを使ってデータを絞り込む方法
まずは、Excelで作成したピボットテーブルに、フィルターやスライサーといった機能を使って表示されるデータの絞り込みを行う方法をご紹介します。
ピボットテーブルの作り方については、前回の配信でお伝えしていますのでそちらをご覧ください。
まずはピボットテーブル内のセルを選択します。右側に「ピボットテーブルのフィールド」という画面が出てくるので、「フィルター」エリアに抽出したいフィールドをドラッグして追加します。ピボットテーブルの上にフィルターができるので、あとは項目を指定してデータを絞り込んでみましょう。
クリックするだけでフィルターと同じ操作が簡単にできる、「スライサー」という機能もおすすめです。
ピボットテーブル内のセルを選択し、「分析」タブ→「スライサー」をクリックします。ダイアログボックスで絞り込みに使うフィールド(項目)を選択したら、スライサーが挿入されます。あとは各項目を選択していくと、その項目でデータを絞り込むことができます。右上の×のマークをクリックすればスライサーは解除できます。
どちらもとても簡単な操作でピボットテーブルのデータを抽出することができました。
ピポットテーブルでグループ化・解除設定する方法
次に、Excelで作ったピボットテーブルのデータをグループ化する方法と、グループ化を解除する方法をご紹介します。
ピボットテーブルのデータをグループ化すると、例えば日付であれば月や四半期ごと、地域であれば都道府県や地方ごとなど、各項目(フィールド)でデータをまとめて表示したり集計することができる、便利な機能です。
日付などの項目はピボットテーブルを作った際に自動的にグループ化されていますが、月ごとを四半期ごとに、といったように集計の単位を変更することができます。
まずは、ピボットテーブル内のグループ化の設定をしたい項目で右クリックし、「グループ化」を選択します。
グループ化する単位を選び、OKボタンを押すと、グループ化は簡単に設定できます。
グループ化の解除も簡単で、グループ化と同じように項目で右クリックし、「グループ化の解除」を選択します。
ピポットテーブルを使ってデータを表示するには
次は、Excelのピボットテーブルを使ってデータの分析を行うために、より詳細なデータを表示する機能として、分析するフィールドをさらに掘り下げてデータの詳細を表示する、「ドリルダウン」機能と、ピボットテーブルの特定のデータの詳細を別のシートで表示する、「ドリルスルー」機能をご紹介していきたいと思います。
ドリルダウン機能とは
Excelのピボットテーブルで分析を行う際に、データの階層を掘り下げてデータの詳細を表示することができる機能として「ドリルダウン」という機能があります。
ピボットテーブルでドリルダウンをするには、詳細を表示したいフィールド(項目)内のセルでダブルクリックします。
「詳細データの表示」ダイアログボックスが表示されるので、詳細データを表示したいフィールドを選択し、OKを押します。
すると、元々のフィールドの内訳として、選択したフィールドのデータの集計が表示されます。
ドリルスルー機能とは
次に、Excelでデータの分析を行う際に、ピボットテーブルで集計されたデータの詳細(内訳)を別のシートに出力する「ドリルスルー」機能についてご紹介していきます。
ドリルスルー機能を使うことによって、ピボットテーブルの集計値のもとになったデータを一覧で表示することができます。
やり方はとっても簡単で、ピボットテーブル内の内訳を表示したい集計値のセルにカーソルを合わせ、ダブルクリックするだけです。
すると、新しいシートが作られて、ダブルクリックしたデータの内訳が表示されます。
まとめ
今回は、Excelのピボットテーブルでデータをより詳細に分析したり集計したいとき、データの絞り込みに便利なフィルター機能やスライサー機能、データをまとめて表示するのに便利なグループ化の設定と解除、データの詳細や内訳を表示するドリルダウン、ドリルスルー機能についてご紹介しました。少し難易度は上がりますが、それぞれどんな機能かをしっかり覚えて使いこなせるようになりましょう!