AutoCADのストレッチコマンドの使い方・操作について

AutoCADのストレッチコマンドの使い方・操作について解説していきます。理解すると便利なコマンドなので身につけてスキルアップを目指しましょう。
「選択するオブジェクトはどうしたらいいのか、、、」「どのような手順で作業するの?」などなど「ストレッチコマンド」とはどういったものなのか早速みていきましょう!

ストレッチコマンドとは

ストレッチコマンドとはオブジェクトや線分の長さを変更したいときに使うのがストレッチコマンドです。長さを変更したい部分を選択しドラッグして長さを変更するやり方と起点を軸として変更するやり方があります。尺度変更よりも気軽に長さを変更できるイメージです。
ストレッチコマンドをうまく活用するにはどの部分の長さを変更したいかを意識して選択することです。
例えば四角ののオブジェクトの幅の長さを変更したい場合は四角のオブジェクトすべて選択すのではなく、右側に長さを変更したい場合は右側の部分だけ選択してドラックします。基点となる部分は選択しないというのがコツですね!オブジェクトの大きさをすべて変更したい場合は尺度変更を利用するのが良いです。

サイズ変更に使えるストレッチコマンドの使い方について

オブジェクトのサイズを変更したいとなればAutoCADの場合はストレッチコマンド、尺度変更コマンド、長さ変更コマンドがあります。どういう風に使い分けをするのが良いでしょう。
ストレッチコマンド
オブジェクト(図形)の一部分の長さを変更(伸縮)したいときにおすすめ
尺度変更コマンド
オブジェクト(図形)の全体の拡大縮小したい場合におすすめ
長さコマンド
線分オブジェクトの伸縮をしたいときにおすすめ

ざっくりと分けるとこんな感じです。
ストレッチコマンドはOスナップの直行モードを利用しながら図形の半分を選択します。(選択方法は交差窓選択を利用すると図形の半分が上手く選択できます)
図形の半分をうまく範囲選択出来たら編集したい方向にマウスを移動させ、ドラッグするか数値を入力します。
※ストレッチコマンドの注意ポイント
ストレッチコマンドを選択しオブジェクトをすべて範囲選択すると移動になり、伸縮しません。選択方法は交差窓選択を利用し、オブジェクトの一部を選択する必要があります。

AutoCADのストレッチコマンドの使い方・操作について まとめ

AutoCADのストレッチコマンドの使い方・操作方法についてまとめます。ストレッチコマンドの操作方法はいかがでしたか。実際の実務でこのコマンドを使いこなせるとかなり便利ですのでポイントをしっかりおさえてぜひ取り入れてみてくださいね。苦手意識を持たれていた方に満足していただけたら幸いです。