Excelで【SORT】(ソート)関数と【SORTBY】(ソート・バイ)関数の使い方

今回のExcel関数のご紹介は、【SORT】(ソート)関数と【SORTBY】(ソート・バイ)関数です。Excelのコマンドには並び替えという便利な機能がありますよね。実は関数を使用して並び替えを行うこともできるんです。ただし、こちらの関数はOffice365で使用できる関数になりますので、お使いのOfficeのバージョンをご確認ください。Office365を使用されている方は、ぜひ試してみてくださいね。動画内でも使用方法を解説しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

【SORT】(ソート)関数の入力方法について

まずは、【SORT】(ソート)関数の入力方法から確認をしていきます。

=SORT(範囲,基準,順位,データの並び)

範囲というのは並び替えをしたいセルの範囲になり、基準は並び順の基準となるセルを選択します。順位は【昇順】【降順】を選択します。昇順は「あいうえお順」「ABC順」「0・1・2・3順」と並び変えたい場合に指定します。指定をする際には「1」を入力します。降順は昇順の逆の指定になります。指定する際には「-1」を入力します。さらに、元データがどのように並んでいるか、並びについての指定は【TRUE】【FALSE】を指定します。「TRUE」を指定する場合は、行方向(右方向)に並んでいる場合に指定し、「FALSE」を指定する場合は、実数(小数)列方向(下方向)に並んでいる場合に指定します。また、特に指定がない場合には、細かな部分は省略して入力することもできます。
こちらの参考例の画像も、特に細かな部分を省略しており並び替えをしたいセル範囲だけを指定しています。

並び替えをしたい範囲だけを引数に入力すると、結果はこの通りになります。

【SORTBY】(ソート・バイ)関数の使い方

まずは、【SORTBY】(ソート・バイ)関数の入力方法から確認をしていきます。

=SORTBY(配列,基準配列,[並べ替え順序],…)

上記のような順番で入力を行います。

【SORTBY】(ソート・バイ)関数を入力する場合は【配列】と【基準配列】は必ず入力を行います。【並べ替え順序】については、昇順・降順指定を省略することが可能です。
こちらの関数は、上記でお伝えした【SORT】(ソート)関数と似ているのですが、【SORT】(ソート)関数は、範囲または配列の内容を並び替えるという関数になりますが、【SORTBY】(ソート・バイ)関数は、範囲または配列を対応する範囲または配列の値に基づいて並び替えを行います。つまり、こちらの関数は並び替えをするだけではなく、指定した範囲で並び替えを行いつつ、新しい表を作成することができるのです。

上記の画像のような結果になります。
Office365でしか使用できない関数にはなりますが、業務ではOffice365を使用している会社様も多いと思いますので、実際に活用してみてください。
Excelを活用する際に、並び替えならExcelのシートで並び替えできる。と思われるかもしれませんが、実際に活用をしてみると結構便利なことも多く、例えば通常のExcel機能として並び替えを行うと、元のデータが並び替えされてしまいますので、元のデータと比較してみたいという場合、別にコピーなどをしたりシートを増やして準備しなくてはなりません。ですが、【SORTBY】(ソート・バイ)関数の場合は、別に新しい表を作成できるので、事前にそういった準備をしなくても、問題ないのです。
使い方次第ではとても便利に活用して頂ける関数だと思いますので、この機会にぜひ活用してください!