WEBサイトを作るうえで自由にデザインをすることができるCSS。これから学習をはじめようとする方、始めている方に向けたCSSができる一覧、利用するメリット、HTMLとの違いを徹底解説していきます。
目次
HTMLとCSS
HTMLとCSSは、Webページを作るにあたって、基本となるものです。この2つは役割には明確な違いがあります。この2つの基礎知識を理解し、CSSで出来ることを整理していきたいと思います。
HTMLはWebページの内容を作る骨組みになる言語
WEBページに必要な文章、画像などを作ります。
文字列はテキストだけでなく、「見出し」「改行」「段落」や、「太文字」「リスト」や画像をいれることができます。
CSSはHTMLの表示レイアウトを装飾するための言語
出来たHTMLの装飾や画面のレイアウトを整えたり、背景に色をいれる、アニメーションをいれて画像を動かす等、見栄えの良いWebページを作ることが出来ます。どのように作るか、そして具体的にどのようなことが出来るか見てみましょう。
CSSの基本
CSSの基本文法
CSSは以下の書式を使います。
セレクタ
HTMLの文章の中の、”どこ”を示す部分です。
例えば、<b>画像b>を丸くしたい、<b>見出し<b/>の文字を赤にしたい場合、セレクタは 画像の「img」や、見出しの「h1,h2」などを置きます。
プロパティ
プロパティはCSSの種類を伝える部分です。
画像を丸くしたい、文字の大きさを変えたい、色を変えたい、余白をつけたいなど要素に合わせて、必要なプロパティを入力します。プロパティの一覧は「CSS出来ること一覧」に載せていきます。
値
値は”どのように変更する”のかを示す部分です。見出しの文字を”赤色に””14pxに”、など具体的にどのようにするのかを表します。色やサイズ(単位)、「px」「%」「em」「rem」をつかって表示します。
CSS出来ること一覧
では、よく使うプロパティと例を紹介していきます。
カテゴリ | プロパティ | 概要 | 例 |
文字 | color | 文字色 | color: #F00; 文字の色を赤に |
font-size | フォントのサイズ | font-size: 40px; フォントを40pxに | |
font-weight | フォントの太さ | font-weight: bold; フォントを太字に | |
背景 | background | 背景を変える | background-image: url(画像URL); 背景に画像を設定する |
background-color | 背景の色を変える | background-color: #FFFFFF; 背景の色を青色に | |
横幅 高さ | width | 幅を変える | width: 300px 幅を300pxに |
height | 高さを変える | height: 100px 高さを100pxに | |
余白 | margin | マージン(外側の余白)を指定 | margin-bottom: 20px; 下の外側余白を20px空ける |
padding | パディング(内側の余白)を指定 | padding: 10px 20px; 内側の余白を上下10px、左右20px空ける | |
枠線 | border | ボーダーの色や太さを指定 | border: 10px solid #000; 線の太さを10px, 青色に線を引く |
border-radius | ボーダーの角を丸める | border-radius: 15px; 15px丸める | |
位置 | position | 要素の位置を指定 | position: relative; 絶対値に指定 |
z-index | 要素の重なる順序を指定する | z-index: 1; 順序の指定 |
CSSを使用する4つのメリット
CSSを使うことでいろんなことが出来るということを理解していただけましたか。
CSSを使うメリットを4つ紹介していきます。
作業の大幅な効率化
HTMLファイルでは1つ1つ修正、変更しなければいけない箇所も、CSSではまとめて、
見出しの色やサイズ、ページごとの背景の変化などを一括で行うことが出来ます。
効果的なSEO(サーチエンジン最適化)対策
HTMLとCSSでファイルを作ることで、HTMLのソースコードが軽量化します。軽量化することでファイルの、読み込み速度も向上するため評価されやすくなり、上位検索向上につながります。
各メディアに対応
パソコンのディスプレイ以外の、メディア機器(スマホ、タブレット、テレビ)などに対応したWEBページを設定することが出来ます。
CSSの学習方法
CSSを使用することで、効率よいWEBページの作成、SEO対策、そしてデザインの幅が広がりますね。ここではCSSの学習方法について紹介します。
本を活用する
必要な情報を簡潔にまとめられている本。
自身の学習度、知識に合わせて自分にあった本を選択することも一つだと思います。
無料の学習サイトを活用する
無料で学べる学習サイトも多くあります。基本的な文法、構造も学ぶことができます。
スクールに通う
費用は一番高いですが、WEBデザイナーを目指す方、期間を定めて本格的に学びたい方にとってはカリキュラムにそったスクールもありますね。同じ勉強をしている方との交流もうまれるかもしれませんね。
まとめ
この記事ではよく使うCSS一覧、基本、メリット、学習方法について紹介していきました。これからプログラミングを始めてみたい方やWeb制作をしてみたい方は、HTMLと一緒にCSSの学習をしてみてくださいね。