パソコンで作業をする上で知っておきたいのが『パスワード』についてです。パソコンでもスマホでもインターネットを使う事が増えていますね。その中でデータのやり取りをする事が出てきます。インターネットを使用している以上、こういったデータの流出や、個人情報、アカウント情報の流出のリスクがある事を前提として使用しないといけませんね。情報が盗まれても簡単には見られない様にする為に『パスワード』を設定したりする訳です。しかしこのパスワードも気を付けないと意味がなくなる事があります。今回はパスワードについてやってはいけない事や設定の仕方について説明します。
目次
『パスワード』を設定すれば『安全』という訳ではない!?
インターネットでもアカウントなどIDとパスワードを付けたり、データを開く時にパスワードを入れないと出来なくしたりする事がありますね。でも設定してあるからいいという訳ではありません。
なぜならはばパスワードは時間をかければ突破出来るからですね。
パスワードを突破する為の攻撃手法にはいくつかあります。
- 総当たり攻撃(ブルートフォース攻撃)
- 辞書攻撃
- ソーシャルエンジニアリング
どこかで聞いた事がある人も多いかと思われます。
結局文字と数字の組み合わせなので、時間がかかっても全部のパターンを試せばいい訳です。半角の文字だけの組み合わせで8文字くらいであれば数時間あれば突破出来てしまったりする訳です。
また、ソーシャルエンジニアリングという手法もあります。これは単純に入力している所を盗み見るという事をやったりする事です。短い文字列のPasswordであれば見てすぐ覚えてしまうので、こっちの方が簡単に突破出来るかもしれませんね。
という事で突破させる事を考えて設定する必要があります。
『パスワード』でやってはいけない設定内容!?
攻撃の方法は上記の通りです。それを包含してやってはいけないパスワードを考えると次の事が考えられますね。
- 文字数が短い
- 数字だけ、小文字だけの組み合わせ
- 自分の名前や電話番号など個人に関係する文字
- 本に載っている文字、歌の歌詞など知れ渡っている文字列
などですね。
文字列が短ければ短い時間で破る事が可能です。また、辞書に載っている単語や、歌の歌詞などは覚えやすいので使っている人が結構いたりします。なので破る人もそういうのを狙ってくるのでやってはいけないですね。
自分が覚えて入力しやすい物は突破されやすいと思っておくといいですね。
どのくらいの長さで、どんな組み合わせでパスワードを作ればいい?
簡単に作ってしまうと突破されてしまう事がある訳なのでそうならない様にしないといけませんね。ではどうしたら破られない様に出来るでしょうか?
完璧に破られない物を作る事は不可能です。が、大文字や小文字、記号や数字を組み合わせ、文字数を増やす事で突破されにくい物を作る事は可能です。今だとPasswordの設定もこうしないといけないサイトもあったりしますよね。
よくある考え方は
- 大文字と小文字、数字を混ぜる
- 最低でも8文字以上
- 自分の情報とは関係ない文字
パスワードを実際に破るのに時間がどのくらいかかるのかを調べるサイトもあったりします。
文字の組み合わせによっても変わりますが、いろいろな文字を組み合わせて12文字で試してみると、2千年かかるっていう感じで出てきます。こんな感じで作れる事を考えてみましょう。
迷ったらパスワード作成サイトを使ってもいい!
いろいろな文字を組み合わせて作ると言っても、そんなに思いつかないという人もいると思います。そんな時には、自動で候補を作成してくれるサイトもありますので、活用してみるのもありですよね。『パスワード 作成』という感じで検索すると出てきます。
パスワードを作成したら忘れない様にメモ帳などに書き込んで保存したり、グーグルのアカウントに登録したりすると良いですね。
【パスワード】のやってはいけない事、設定の仕方を知ろう|【まとめ】
パソコンのデータやアカウントなどを守る為に必要なパスワードのついての考え方を紹介しました。
インターネットが普及する事で便利な感じになっていますが、情報をしっかりと守る事は重要になりました。情報は売れるので悪意のある人も、いろいろな手を使って情報を盗もうとしたりします。
パスワードは盗まれない様にする為の重要なポイント部分になります。設定するのが大変でもしっかりと管理する様にしましょう。そして一番危険なのは自分は狙われていないと考えてしまう事です。管理をおろそかにしない様にして、便利にインターネットなどのサービスを使えるようにしましょう。