【医療事務を勉強している人必見!】医療事務診療報酬請求書(レセプト)算定試験対策 入院編 パート2-①

入院カルテの算定第2弾!問題を使用してポイントをおさえます!

以前のYouTubeライブ配信でもお届けしました入院カルテの算定について、今回は前回とは違う問題を使用して算定手順の確認をしていきます。入院カルテだからこそありがちな算定ミスとそれを防ぐための対応についてまいこはん先生が教えてくれますので、最後までしっかりとご覧ください。入院カルテの算定をする際に、ミスをより少なくするためのポイントが盛りだくさんの配信ですので、医療事務を勉強している人は試験結果につなげられるようにしていきましょう。

10月24日配信の【医療事務を勉強している人必見!】医療事務診療報酬請求書(レセプト)算定試験対策 入院編 パート2-①はこちらからご覧になれます。こちらの配信は、次回10月31日に配信を予定しています動画へ続いていきますので、ぜひ次回の配信もお見逃しなく!

10月24日配信の動画はこちら!

まず確認!入院カルテにありがちなチェック漏れ・算定漏れを防ぐ!

入院カルテはやはり外来カルテに比べると内容が濃いですよね。見比べてみるとその差は一目瞭然です。今回の配信では、記載内容がとても多く算定漏れも起こりがちな入院カルテを項目別に算定していきます。まいこはん先生が各項目と、それに伴う算定時の注意事項や押さえておきたいポイントを教えてくれます!まいこはん先生直伝の注意する箇所やポイントをまとめてみてくださいね!まとめることで勉強になるので試験でもきっと役に立つはずです。この動画を見て入院カルテの算定をマスターしちゃいましょう!入院カルテを算定するにあたり、まいこはん先生がまず確認していた部分が届け出。この届出は病院によって異なるため、必ず確認する必要があります。この部分の確認と入力をせずに算定をすると、届け出分の算定(入院費用の算定)が出来ないことになりますので、試験だと大きなミスになってしまいます!そのようなことにならないようにカルテをしっかりと確認してチェック漏れ・算定漏れを防ぎましょう。

謎解き!カルテの中に隠された算定項目たちにご注意を!

医療事務はカルテに記載されていることがすべて!とこれまでにもまいこはん先生からお話しがありました。本当にその通りなのですが、カルテに記載されている内容を確認して自分で読み解いて算定するというパターンも存在します。記載内容を見てこの文言があったらこれを算定!といった項目がいくつかあります。見逃すと算定漏れになり、中には点数が大きいものもありますので、隠された算定項目に気付けるように練習してまとめておくようにしましょう。どういった項目が隠された算定項目になるのかは、まいこはん先生の動画を見て確認してみてくださいね。

入院カルテの初診に注意すべし!鉄板だけど間違いやすい入院初診。

外来カルテの算定では、まず初再診を確認していました。入院カルテでは再診を算定することはありません。ですが、初診は算定するケースがありますのでカルテをしっかりと確認をするようにしましょう。ここでもやっぱりポイントは日付です。そしてさらに、キーワードとなるのが「緊急」という文字です。緊急時に外来で搬送されてきたのちに入院となった場合は初診料の算定が認められますので算定漏れのないようにしましょう。入院カルテには計画的な入院や緊急入院など様々なケースがありますので、カルテの内容から状況を判断して正しい算定をしていきましょう!

大量の検査!入院カルテでは王道の検査も項目ごとにしっかり算定!

入院カルテでよく見かける大量の検査。入院して治療をするにあたり、患者の体がどのような状態なのかを詳しく知る必要があります。手探りでの治療をするわけにはいきませんので、治療を始める前に体を検査して、どんな病気でそのような治療が必要なのかを判断していきます。外来カルテに比べると検査している項目がとても多く算定漏れもおこりがちですが、一つ一つ丁寧に入力して行くように注意しましょう。加算がある場合もありますのしっかり確認してくださいね。まいこはん先生からも、よく出題される検査の項目で生化学的検査(Ⅰ)についてお話しがありました。入院時に一度だけ算定できる加算があるとのことですので、算定漏れがないようにこちらも要チェックです!

パソコンで入力をする際のポイント!忘れてはいけないあの加算。

医療事務の診療報酬の請求は現在ほとんどの病院でパソコンを使って算定されています。手書きよりも効率よくスピーディーに作業をすることが出来てとても便利です。ですが、パソコンで入力をする際にもやはり気を付けなければいけないことがいくつかあります。今回の動画ではその注意すべき点についてもお話しがありました。たとえば、カルテに記載されている検査などの項目。医師によって使用する略称用語が異なっていたり、記載されている言葉で入力しようとしても入力が出来なかったり・・・そんな時にどうすればよいかも動画でご紹介!入力できない項目を0にしていきましょう。

これもありがち!入院カルテの算定あるあるをご紹介。

入院カルテでありがちな注意点も動画内で紹介されていました。多くの人がやってしまうミス、入力についてです。ここまで読んでくださった方は入院カルテのボリュームも分かるかと思いますが、そのボリュームの多さが算定する人を惑わしてしまうようです。日付を分けて入力する必要があるのですが、切り替えずにそのまま入力してしまう。これ入院カルテあるあるだと思います。内容が濃いため、外来カルテよりも入院カルテで起こりがちなミスです。皆さん、入院カルテは情報量が多いので情報を整理して正しく入力してくださいね。

入院カルテはここからが大変!手術も麻酔もコツをつかめば怖くない!

入院カルテには付き物といえる項目、手術と麻酔です。外来でも手術と麻酔を算定することもありますが、入院カルテでは必ずといっていいくらい手術と麻酔は付き物です。医療事務あるあるの分かりづらい言い回しや算定不可な項目があるのでとても厄介ですが、ポイントをおさえることで正しく算定出来るようになります。押さえておきたいポイントは麻酔の時間と早見表の読み解き。まいこはん先生が教えてくれるポイントを押さえておきましょう!

【医療事務を勉強している人必見!】医療事務診療報酬請求書(レセプト)算定試験対策 入院編 パート2-① まとめ

今回の動画では入院カルテ編パート②を配信しました。入院カルテは算定が多くて難しいと思っている皆さん、ぜひこの動画を見て入院カルテを正しく算定出来るようにしてくださいね。次回は引き続き入カルテ編です。今回使用した入院カルテの続きをお届け予定ですので、ぜひご覧ください!