今回のテーマは、Excelの文字列操作関数です。
エクセルでは、文字列から指定した文字数分の文字を抽出したり、大文字や小文字に変換するなど、文字列に対して操作を行うことができる関数が用意されています。
今回は、文字列操作関数のLEFT・RIGHT・MID関数の使い方を解説していきます。
LEFT関数とは
まずは「LEFT関数」についてご紹介します。
LEFT関数は、その名の通り、文字列の左側から指定した文字数分を取り出して、別のセルに表示する関数です。LEFT関数の書式は、「=LEFT(文字列,文字数)」です。1つ目の引数(文字列)では、文字列が入力されているセルを指定します。
2つ目の引数(文字数)で取り出したい文字数を指定すると、指定した文字数分の文字列を取り出すことができます。
RIGHT関数とは
2つ目は、「RIGHT関数」です。
RIGHT関数は、文字列の右側から指定した文字数分を取り出して、指定したセルに表示する関数です。
RIGHT関数の書式は、「=RIGHT(文字列,文字数)」です。1つ目の引数(文字列)では、抽出したい文字列が入力されているセルを指定します。
2つ目の引数(文字数)で取り出したい文字数分の数値を指定すると、右側から〇文字分の文字列を抽出して表示することができます。
MID関数とは
3つ目は、「MID関数」をご紹介します。
MID関数は、文字列の途中から指定した文字数分の文字列を抜き出すことができる関数です。
MID関数の書式は、「=MID(文字列,開始位置,文字数)」です。1つ目の引数(文字列)は抽出したい元の文字列が入力されているセル、2つ目の引数(開始位置)ではその文字列の何文字目から抽出を始めるかを数値で指定します。3つ目の引数(文字数)は、指定した開始位置の文字数から何文字分を抜き出すか、数値を設定します。
すると、文字列の「〇文字目から△文字分」といったように抽出ができます。
まとめ
今回は、Excelで文字列が入力されているセルから指定の文字数分を抽出して表示する関数として、LEFT関数、RIGHT関数、MID関数の概要と操作方法についてご紹介しました。
FIND関数やLEN関数などと組み合わせて使うと、もっと便利に使いこなすことができますので、ぜひお試しください!