「効率的にスピード感をもってWeb制作を行いたい。」
「コードについての知識がないけれど、簡単にきれいなWebデザインを作りたい。」
・・・などの悩みがある方はいらっしゃいませんか?
そんなときに助けてくれるのが「CSSフレームワーク」です。
しかし、CSSフレームワークの種類は非常に多いため、自分にあったCSSフレームワークを見つけることは大変です。
この記事では、CSSフレームワークのそれぞれの特徴をまとめています。目的に合わせたCSSフレームワーク選びに役立てていただければ幸いです。
目次
CSSフレームワークとは?
CSSは、Webページ内のテキスト、画像や動画の幅、余白を指定したり、それぞれの表示箇所を指定してレイアウトを決めたりして見た目を設定するプログラミング言語です。
フレームワークとは、Web制作やアプリケーション開発においてよく利用される機能をあらかじめパーツとして備えた枠組みのことです。
そして、Webサイトの制作で使用できるCSSコードを集めたものがCSSフレームワークです。さまざまなパーツがあらかじめデザインとコーディングがされ、セットの状態でインターネット上にあがっています。さまざまなパーツとは以下の通りです。
さまざまなパーツ
- 見出し
- フォーム
- レイアウト
- カラム
- ボタン型のリンク
- 送信ボタンや確認ボタン
- タブメニュー
- ドロップダウンメニュー
- バーガーメニュー
次にCSSフレームワークはどのようにしたら使えるのか説明します。
CSSフレームワークの使い方
- フレームワークの配布ページからファイルをダウンロード
- 指定されたCSSを読み込ませる
- ドキュメンテーション通りにHTMLを開く
- パーツを指定するclassを追加
ものによって違いはありますが、多くのフレームワークはこれで使えるようになります。
Web上には、オープンソースで開発され、無料で使用できるさまざまなCSSフレームワークが数多く存在しています。従って、誰でもインターネットにアクセスできれば、これらのCSSフレームワークを手に入れ、Webサイトを制作するために利用できます。
CSSフレームワークのメリット・デメリット
メリット
- ページ制作時間の短縮
- デザインの統一感
- 複数人で作業してもクオリティがある程度保てる
- レスポンシブデザインに対応可能
- メンテナンス・管理がしやすい
このようなメリットのおかげで、WebデザインやWeb開発において、CSSフレームワークを活用すれば短時間でサイト構築できるだけでなく、クライアントへの対応も早くなります。
逆にデメリットの部分もあるので、そこも把握しながらCSSフレームワークを有効的に活用しましょう。
デメリット
- 似たようなデザインが多い
- バージョンによって更新されないことがある
- パフォーマンスが保てなくなるときがある
おすすめのCSSフレームワーク
CSSフレームワークのそれぞれの特徴・利点をご紹介します。
Tailwind CSS
世界中で一番「学びたい」「また使いたい」と思っている人の数が多いCSSフレームワークです。また、無料で利用できます。
個人プロジェクトや小規模のWebサイトを作る際におすすめです。
Tailwind CSSの特徴は以下の通りです。
- ユーティリティが重視されている
- CDNに対応
- 柔軟なカスタマイズが可能で、メンテナンスもしやすい
Pure.CSS
機能がシンプルなので初めての場合でも簡単に利用はできますが、ある程度CSSをかける方におすすめです。また、サイトデザインにオリジナル性を出したい方にもおすすめです。
ヤフーが開発をしたCSSフレームワークです。
Pure.CSSの特徴は以下の通りです。
- レスポンシブデザイン対応
- 最小限のフレームワーク
- 軽量なファイルサイズ
Foundation
ある程度CSSを書ける方におすすめです。また、大規模なプロジェクトを行う際にもおすすめです。
カスタマイズ性が高いため、アプリやHTMLメールを作成する際にも利用されています。
Foundationの特徴は以下の通りです。
- 機能性が豊富
- CDNとサーバー設置の両方に対応
- レスポンシブデザイン対応
Bulma
無料のオープンソースCSSフレームワークです。
カスタマイズが不要のため、CSSの知識がなくても利用できます。
Bulmaの特徴は以下の通りです。
- レスポンシブデザイン対応
- ドキュメントが充実している
- CDNとサーバー設置の両方に対応
Ant design
企業レベルの大規模なアプリケーションの開発に最適です。
中国のAlibabaが開発したCSSフレームワークのため、知名度の高い中国企業の多くが利用しています。
Ant designの特徴は以下の通りです。
- 行き届いたメンテナンスがされていて国際化対応
- シンプルなデザインでアレンジしやすい
- 商品利用もできる
Materialize
CSSの知識があまりない方でも簡単に始められます。
このCSSフレームワークは、Googleが提唱するマテリアルデザインの原則に基づいています。これを利用することで、マテリアルデザインに準拠したウェブサイトを簡単に作成することができます。
Materializeの特徴は以下の通りです。
- UI(User Interface)/UX(User Experience)が重視されている
- アニメーションなど動きのあるサイト制作ができる
- ドキュメントやコード例が用意されている
UI kit
多くあるCSSフレームワークの中で、最も洗練されたデザインを持っているCSSフレームワークです。
UI kitの特徴は以下の通りです。
- 洗練されたデザインが用意されている
- カスタマイズがスムーズ
- 利用者とサイトにおける接点(ユーザーインターフェース)が美しい
Bootstrap
Twitter社が開発した知名度の高く利用者が多いCSSフレームワークです。
大きなプロジェクトを行う際におすすめです。
Bootstrap特徴は以下の通りです。
- Web上の情報が豊富
- レスポンシブデザイン対応
- デザインの一貫性がある
Open Props
新しく出てきたCSSフレームワークですが、小規模ながら熱心なファンを生み出しています。また、無料で利用できます。
Open Propsの特徴は以下の通りです。
- レスポンシブデザイン対応
- 単独でも他のフレームワークとの併用もできる
- 一貫性のあるUIコンポーネントを素早く実装できる
*UIコンポーネントは、ウェブサイトやアプリの部品や要素です。ボタンやメニュー、入力フォームなど、ユーザーが画面上で対話する様々な要素を指します。これらのコンポーネントを組み合わせて、ユーザーインターフェースを構築しやすくすることができます。
選定のポイント
CSSフレームワークを選定する際には、以下のポイントに注意しましょう。
- プロジェクトの要件に合っているかどうか
- カスタマイズ性が必要か
- コミュニティサポートがあるかどうか
- ドキュメンテーションが充実しているか
- レスポンシブデザインに対応しているか
- CSS以外に必要な開発言語があるかどうか
CSSフレームワークを選ぶ際には、これらの選定ポイントを押さえて検討しましょう。そして、プロジェクトに最適な選定が行えるといいですね。
まとめ
この記事では、CSSフレームワークについての基本的な知識や選定の際のポイント、そして検討すべきCSSフレームワークのメリット・デメリットに焦点を当て、さらに具体的な8種類のCSSフレームワークもご紹介しました。
CSSフレームワークに興味や関心をお持ちの方々にとって、この記事が有益であれば嬉しいです。どのCSSフレームワークを選ぶかに迷っている方や初心者の方にとって、適切な選択をサポートできるような情報が提供されています。
まずは作りたいサイトについて考えて、構想が実現できるCSSフレームワークを選びましょう。