【医療事務を勉強している人必見!】医療事務診療報酬請求書(レセプト)算定試験対策 外来編第二弾! 早見表とカルテの見比べ方算定の手順解説

今回は再び外来患者カルテの算定!まいこはん先生が外来患者算定のコツを徹底解説!とある生体検査についての早見表の調べ方、確認方法を学びましょう!

今回10月3日の配信では【医療事務を勉強している人必見!】医療事務診療報酬請求書(レセプト)算定試験対策 外来編第二弾! 早見表とカルテの見比べ方算定の手順解説が配信されました。前回の配信では入院患者カルテの算定について配信されましたが、今回は再び外来患者カルテの算定です。今回の配信では、まいこはん先生がとある生体検査について細かく丁寧な解説をしてくれました。検査って種類や項目、加算や併算定不可など確認事項がとても多くていつも悩む!といった方も多いのではないでしょうか。この動画を見て正しく算定するためのポイントを押さえましょう!

今回10月3日(土)配信の動画はこちらから

今回算定するのは外来患者カルテ第2弾!ポイントを押さえて正しい算定を!

タイトルにもありますように、今回の動画は外来患者カルテの算定になります。以前にも外来患者カルテの算定はしていますが、今回はまた違う外来患者カルテになります。今回のカルテは内科と整形外科カルテです。皆さんが普段行かれるクリニック(診療所)だと内科は内科、外科は外科と分かれているところも多くありますが、医療事務の試験では診療所でも複数診療科を標榜して様々な病気の患者さんが登場します。診療科目が多くてもポイントを押さえて正しく算定を出来るようにしましょう!動画でまいこはん先生からもお話しがありましたが、今までの動画とすり合わせて見るとより理解度がアップします。同じような算定もあり、パターンで覚えられる所もありますのでぜひこれまでの動画もご覧ください。

まずは初再診から確認!ただし算定をするコツ、もう覚えましたか?

今回の外来患者カルテの算定もまずは初診・再診の判断から始まりました。医療事務の問題を解く手順としてはおなじみの工程ですね!今回の外来患者カルテは再診。どうして再診という判断になるかは動画でまいこはん先生が教えてくれていますので動画を要チェックです。これまでの動画をご視聴くださっている方ならご自身でも判断が出来たのではないでしょうか。初診と再診では点数も大きく異なるうえに試験でも毎回マストでの算定となっていますので、確実に正しい算定をしておきたいですね。ここでまいこはん先生が注目していたのが日付です。日付を見ると通院中(治療中)に新しい病気・怪我が発生しています。こういった部分に注目することでしっかりと見抜くことが出来るようになります。日付を見てどのように初診・再診を判断したのかはぜひ動画をご確認ください。

内科のカルテでよく出題されるあの項目も動画を見て確認しましょう!

まず内科とは、身体の中身(内蔵・臓器)の治療をする診療科であり、手術以外の治療方法で病気を治していく医学です。手術をせずに薬の処方や生活に関する管理・指導で患者の体の悪いところを直していくのが内科・・・。ということは、身体のことを詳しく知る必要がありますよね。身体の中身がどんな状態でどのような治療を行う必要があるのか決めるためには身体を調べねければなりません。そこで行うのが検査です。検査は検体検査・生体検査・病理診断と分かれていますが、詳しくはこれまでに配信した動画をご覧いただければと思います。まだご覧になられていない方はぜひこれまでの動画も併せてご覧くださいね!

検査の動画はこちらから

まいこはん先生が動画内で教えてくれましたが、内科で特に多い検査が検体検査。身体から何かを取り出して調べる検査です。今回のカルテでは血液と尿の検査が記載されていました。内科のカルテではこの検体検査が鉄板であり、マストで算定することになりますのでここはしっかりと押さえておきましょう。

今回の目玉はこちら!生体検査・胃カメラの算定について

胃カメラについては検査の動画でも説明がありましたが、実際にライブ配信内で算定してみるのは初めての出来事でした!どのように算定すればよいのか、算定するときはこんなことに注意しましょう!といったことをまいこはん先生が徹底解説してくれています。カルテには胃カメラという記載もなく、何やら略称用語が記載されています。そしてそのあとには、薬剤と思われるカタカナとフィルムも・・・。これだけ算定するものがあると混乱してしまう!という方もいらっしゃるかと思います。今回の配信では胃カメラの算定方法について早見表の使い方が合わせて紹介されています。頻繁に出題されるのもではないからこそ、いざ出題された時にしっかりと算定出来るようにしておきたいですね。

【医療事務を勉強している人必見!】医療事務診療報酬請求書(レセプト)算定試験対策 外来編第二弾! 早見表とカルテの見比べ方算定の手順解説まとめ

外来患者カルテといっても病気やその治療方法には様々な種類のものがあり、診療科目によってもカルテの内容がことなっています。ですが医療事務の試験では毎回マストで算定する項目もいくつかあり、パターンとして覚えて試験で対応できる項目もいくつかあります。算定のルールやカルテの内容から分かる診察や治療の状況をしっかりと捉え、パターンとして算定できる部分を確実に押さえて試験に臨めるようにこれからも一緒に頑張っていきましょう!